貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
すみ続けられるまちづくりを
つくる責任 使う責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさを守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
その他のSDGsの情報
Z世代SDGsシューカツ解体白書
SDGsビジネスラーニング
サービス概要
導入事例一覧
動画リスト
料金・プラン
よくある質問
人間が生活するためには、どうしても地球にある資源を利用しなくてはなりません。しかし現状では、生産された製品や食品の多くが使われることもなく廃棄処分されています。 そんな状況を受け、SDGsの目標12では「つくる責任 つかう責任」として、持続可能な資源の管理と効率的な利用をターゲットにしています。
「ツヅケル」では、法政大学SDGs+(プラス)プロジェクトの協力のもと「【Z 世代】SDGs シューカツ解体白書」(仮)プロジェクトを、9月13日(火)より開始します。
SDGs(持続可能な開発目標)の目標13では「気候変動に具体的な対策を」をテーマに、わたしたちが住む地球全体に影響する気候変動と、その影響を軽減するために必要なことが定められています。
SDGs(持続可能な開発目標)の目標11では「住み続けられるまちづくりを」を掲げ、災害に強く誰もが安心安全に暮らしていけるまちづくりを目指しています。
SDGs(持続可能な開発目標)の目標14は「海の豊かさを守ろう」を切り口に、海と海にある資源を守り、持続可能な形での海洋資源の利用を定めています。特に深刻な海洋プラスチックの問題は、スーパーでのレジ袋の有料化・削減など、わたしたちの暮らしにも密接に関わっている大きな社会課題です。
世界規模で見てみると、2人に1人が基礎的な医療を受けられていません。5歳未満で命を落とす子どもも少なくありません。さらに妊娠や出産で命を落とす妊産婦もいます。成長しても、地域によっては病気や怪我の治療を受けるのは難しいでしょう。エイズや結核、マラリアは、現在も世界的に流行しています。
SDGs(持続可能な開発目標)の目標9では「産業と技術革新の基盤を作ろう」を切り口に、災害に強いインフラを構築することを目指しています。さらに、だれも取り残さない持続可能な産業化やイノベーションの促進を図ることも重視した目標です。
SoZo株式会社(本社:東京都千代田区、代表:あつみゆりか)は、一般社団法人日本丿ハム協会、SMBCコンサルティングの3社共同で立ち上げた「SDGs研修パッケージ」を、SMBCコンサルティングが運営する「ISMBC経営懇話会」の会員1万数千社に中心に「SDGs研修パッケージ」として、2022年8月8日(月)リリースいたします。
SDGsの企業向けeラーニング「SDGsビジネスラーニング」を手掛けるSoZo株式会社は、ビジネスパーソンがSDGsについて学びビジネスシーンに活用できる無料情報を配信するオウンドメディア「ツヅケル SDGsビジネスニュース」をリリース致しました。
Leave Comment