貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
すみ続けられるまちづくりを
つくる責任 使う責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさを守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
その他のSDGsの情報
Z世代SDGsシューカツ解体白書
SDGsビジネスラーニング
サービス概要
導入事例一覧
動画リスト
料金・プラン
よくある質問
約1年前に始動し、2年目を迎える「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」プロジェクト。10月26日に第7回目のMTGを実施しました。 今回の参加者は、かほ・きなこ・けんのすけ・こうしろう・もも・みれい・名人・やまもん の8名。 きなこ ...
約1年前に始動し、2年目を迎える「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」プロジェクト。8月26日に第5回目のオンラインMTGを実施しました。 参加者はけいた、けんた、ケンタッキー、しおり、まーちゃん、みれい の6名。
昨年9月に始動し、2023年度で2回目を迎える「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」プロジェクト。8月9日に第4回目のオンラインMTGを実施しました。 このMTGには、かほ、なのみ、みれいの3人が参加。 みれい ...
昨年9月に始動し、2023年度で2回目を迎える「【Z世代】SDGsシューカツ解体白書」プロジェクト。7月18日に新メンバーを迎えた第1回目のオンラインMTGを実施しました。 今回から法政大学の学生に加え、このプロジェクトを盛り上げるべく新たに加わった関西学院大学の学生計15人が参加しました。 さつき ...
プロジェクト2回目となる今回は、オンラインで5名が集まりました。 参加メンバーはれおん、さく、あっきー、まーちゃん、そして僕(はじめ)です。 ...
プロジェクト初回となる今回は、Z世代の就活生がどんな観点で企業をポジティブに判断するのかを探ります。 レポートのトップバッターは、れおん(法政大学文学部英文学科3年生)です。キックオフで出たお題をどう深堀りするのでしょうか?? ...
富士メガネは、北海道札幌市に本店を置く眼鏡・補聴器の専門店です。前身となる富士眼鏡商会が誕生したのは1939年の樺太でした。かねてより顧客サービスを重視するスタイルを貫いている企業です。 1983年には海外難民視力支援活動を開始し、現在も継続しています。
日本フードエコロジーセンター は廃棄物処理業と飼料製造業の2面性をもつ新たなビジネスモデルを展開しています。第2回ジャパンSDGsアワードでは、SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞を受賞しました。 ...
法政大学SDGs+(プラス)プロジェクトの協力のもと誕生した「【Z世代】SDGs シューカツ解体白書」(仮)プロジェクト。そのキックオフが9月13日(火)に法政大学にて行われました。参加の学生は1~4年の10名(後日、追加で数名参加あり)。当日の様子をレポートします!
Leave Comment